東北大学新校舎「青葉山コモンズ」の俯瞰図を描きました

春の寒い雨も止んでやっと晴れて、ほんの少し暖かくなりましたね。
4月!新学期!新入学!ということで、 東北大学の新キャンパスの俯瞰図を描かせて頂きました。
図書館に講義室、カフェにラウンジ、食堂に売店、楽しそうです!
まだ使われていないキャンパスの写真を元に、
自分が学生だった頃の様子を思い出しながら描きました。

もう少ししたら、たくさんの学生さん達がやってきて、
こんな風に行き来する様子を思い浮かべると、
こっちまでちょっとフレッシュな気分になって、わくわくしてしまいます。


保存

『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』2017年春号/旭化成

『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』春号/旭化成

今日はお雛祭り。 ようやっと少し暖かく、春らしくなってきましたね。
『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』(旭化成)も、春号が発行されました。

今回のヘーベリアン(ヘーベルハウスに住むファミリー)は、
ダブルで新入学のお子さんがいらっしゃるご家族です。
用意するものがたくさんあって大変そうだけど、
心機一転で、希望にあふれる春、楽しそうですね。
お母さんは、スマホで2人を撮影。
撮影された2人は、目次に映っているのでご覧になってみて下さい!

『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』2017年春号/旭化成 保存 保存 保存

『AERA』17年2月27日号A/朝日新聞出版

ドナルド・トランプ大統領人形、作りました!

そして今週の『AERA』、やっと追いつきました!
来る来る、とは思ってましたが早速来ました、このご依頼。
今世界中が注目しているこのオッサンです。

『AERA』17年2月27日号A/朝日新聞出版
さすがに派手です。いろいろ舞ってるし。

武器の赤いネクタイで、日本経済に混乱を巻き起こします! そして、、 『AERA』17年2月27日号B/朝日新聞出版
前に作ったアベ人形も再登場。
赤いネクタイでまんまと取り込まれています。

『AERA』17年2月27日号C/朝日新聞出版
ネクタイはこんなバージョンも作りました。
着せ替えです。オシャレさんでしょ。
こちらは決め台詞の「America  First」ネクタイになります。

是非書店にて、お手に取って覗いて見て下さい! 保存 保存 保存

『AERA』17年2月13日号/朝日新聞出版

2週間前の『AERA』家事特集です

どんどん遅れを取り戻して、2週間前の『AERA』17年2月13日号のご紹介。 この号は「家事からの解放」という特集です。 長〜いコードが、やってもやっても終わらない家事を象徴。 見開きに跨がっていて、顔怖いけど楽しいデザインになっています。 過剰な表情が『AERA』らしい一品。楽しんで作りました! 『AERA』17年2月13日号/朝日新聞出版 保存 保存 保存
『AERA』16年12月19日号/朝日新聞出版

こちらも昨年末のお仕事ですが…

前回に引き続き、アップしそびれていたお仕事のご紹介です。 『AERA』16年12月19日号特集にて、大学のジオラマを作りました。 『AERA』16年12月19日号/朝日新聞出版 中央に明治時代の校舎、右に昭和の高度経済成長期の校舎、左に平成校舎です。 他にテニスコートや銀杏の木、人間等も作りました。 この後のページでも、たくさんのカットを掲載して頂いております。 建物を、背景ではなく単体で作るのは珍しく、いざ主役にしてみると、 明治、昭和、平成、それぞれに表情があり面白いです。 特に、高度経済成長期の校舎は母校の校舎をもろ参考にいたしまして、 実際の建築物を模してると、シンプルな様でいて意外と凝っていることに気づいたり、 もっと簡単に作れると思ってたんで、、なめてました。巨匠の建築。。 何の効果を狙ってわざわざこんなことをしているんだろう?等々、 意匠の勉強になりましたよ。 とはいえそんな細かいところ、この写真だと全然解りませんね! また今度、作品も単体でアップしたいと思います。 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存
『AERA』16年10月31日号A/朝日新聞出版

平面と立体のミクストメディア!

昨年秋から年末年始にかけて、私用でバタバタしておりまして、 だいぶブログの更新を怠っていたのですが、その間にもなかなか面白い試みをしておりました。 お馴染みの『AERA』ですが、16年10月31日号にて、初の試み、 立体イラストと平面イラストのミクストメディア(混合技法)、です! ジャーン!! 『AERA』16年10月31日号A/朝日新聞出版 『AERA』16年10月31日号B/朝日新聞出版 『AERA』16年10月31日号C/朝日新聞出版 『AERA』16年10月31日号D/朝日新聞出版 「プログラミング」という、ビジュアルにしにくいテーマですが、 いつも誰も思いつかない様な、斬新なアイデアを提案して下さるデザイナーさんから、 「テトリス状の立体に平面を絡める」というご依頼を頂いた時には、血湧き肉踊りましたデス。 立体イラストレーターを名乗りながら、平面イラストも描いているわたくし、に、 こういう提案をして下さった方は初めてなのです。 プロセスとしては、
1. 1cmの立方体木材を購入。3つづつ組み合わせ同じ形を作り、4色の立体を制作。 2. 立体でビジュアルパターンを組み合わせ、スケッチ写真を撮影。 3. 写真にハマるイラストラフを描く。打ち合わせで、7種類に厳選。 4. カメラマンの方に立体を撮影して頂き、写真素材を頂く。 5. それにあわせてイラスト本番を描き、データ送信。
どうでしょう?意外とシンプルなプロセスだと思いません? イラスト部分を1色にするというのも、デザイナーさんの提案で、スッキリと無機的なものを、 人の手で有機的に扱うという、記事の内容に即した、狙い通りの絵柄が作れたと思います。 そもそも、 昔は普通に絵を描いていたわたくし、立体を作り始めたきっかけは、 絵の中に立体の陰影の様なメリハリが欲しい!という欲求だったので、 そんな学生時代の初期衝動をやっと一つ実現出来た様な、嬉しいお仕事でした。 良いアイデアが閃いても、実現するには面倒くさそうで、お蔵入りになってしまうことってありますよね。 もし今度、そんなアイデアを思いついたら、お蔵にしまい込む前に「ちょっと待てよ?」と一呼吸、 「そうだ、kucciに聞いてみよう」なんて、思ってくれたら嬉しいです。 意外と、思ってるより簡単に、実現出来ちゃうかもしれませんよ。 保存 保存 保存 保存 保存 保存

だいぶ出遅れましたが…

既に半月過ぎてしまい、このタイミングでなんですが、、 あけましておめでとうございます! カルタとりに羽子板、いかにもお正月らしい絵柄ですが こちらは、年賀状のためのオリジナル制作ではなく、昨年12月発行の 『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』冬号(旭化成)の表紙で お使い頂いた立体イラストの、別カットなのです。 オリジナルはこちら!↓ オリジナルは、お正月らしく襟を正したくなるような構図ですね。 年賀状バージョンは、撮影中に何気なく並べたカットを面白がって、 カメラマンの方が撮影して下さったのですが、ちょっと配置を変えただけなのに、 くだけて茶目っ気たっぷりな雰囲気に変わるから不思議ですね。 こんな風に、1セット作るだけでも、シーンにあわせて色んなカットが 撮れるのは立体イラストの楽しいところです。 例えば、表1、表4、扉、目次等で全然雰囲気の違うカットを使いつつ デザイン的な統一感も保てるので、なかなか使い勝手が良いんですよ。 今年もたくさんのお仕事お待ちしております。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 保存 保存 保存 保存 保存
『SUUMOリフォーム』2017年1月号/リクルート

『SUUMOリフォーム』2017年1月号特集扉

『SUUMOリフォーム』2017年1月号(リクルート)、11月16日に発売されました。 一冊まるまる「水まわり、一新!」という特集です。 特集扉でジオラマ制作しました。見開き裁ち落としなので、誌面にぴったり合う様にサイズ設計しています。いつもみたいにパースのデフォルメ等もせず、間取りがそのままコマ割りに見える様な感じで、直線的に作りました。ブライアン・デ・パルマ監督の俯瞰撮影や、ウェス・アンダーソン監督の断面撮影みたいな面白さが、少しでも表現出来ていれば嬉しいです。お風呂とトイレの水は、透明樹脂を使っています。 リフォームに関心のある方、是非書店にて覗いて見て下さい! 『SUUMOリフォーム』2017年1月号/リクルート 保存 保存 保存 保存
『広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー』ウェブサイト用俯瞰図イラスト

『広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー』websiteのロゴとイラスト

『広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー』のwebsiteで 粘土ロゴの制作と俯瞰図イラストを描きました! kodomoshokudou-web-900『広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー』ウェブサイト用俯瞰図イラスト こども食堂の名づけ親である「気まぐれ八百屋だんだん こども食堂」の店主・近藤博子さんのインタビューによれば、こども食堂とは、「こどもが一人でも安心して来られる無料または低額の食堂」ということで、貧困家庭 という限定でもなければ、「こどもだけ」とも言っていないそうです。 大人であっても子どもであっても、孤食は寂しい。 貧困問題はもちろん大変なことだけど、それ以前に「ただ誰かといたい」というシンプルな願いを抱えてる人——、老人や子どもやシングルマザーのみならず、働き盛りの中高年男性であっても立ち寄れる場所があったら、救われる人がたくさんいるのだろうな〜、と思ってます。 実際は、いろいろ難しいだろうけど。 でも、イラストだからそういう願いを込めて、いろんな人を描きました。 保存 保存 保存
『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』2016年秋号/旭化成

『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』の表紙連載始まりました!

旭化成のヘーベルハウスにお住まいの皆様に配布されるカタログ誌で、表紙の連載始まりました。 『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』です! 『お役立ちカタログ HEBELIAN Selection』2016年秋号/旭化成 実りの秋にホームパーティ。 初めてのお手伝いにドキドキのお姉ちゃんを見守るお父さん。 やんちゃな弟のつまみ食いに気づいたお母さん。 こんな風に、シンプルな絵柄の中に様々なストーリーが読み取れる様なスタイルで、 これからもっと、いろんなヘーベルファミリーを作っていきたいと思います。 ヘーベルハウスにお住まいの皆様、どうぞよろしくお願いします! 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存