『教室の窓 低学年版』第3号にて俯瞰図掲載

しばらく立体イラストのお仕事が続いていましたが、 久しぶりに俯瞰図のお仕事のご紹介です。 『教室の窓 低学年版』第3号(東京書籍)にて 教室の俯瞰図掲載して頂きました。 こちらは先生に配布される機関誌で、 季節による教室環境の工夫の仕方を俯瞰で紹介しています。 小さなこだわりが楽しいですね。

「くっちーのおしえて中の人」3話目と4話目も掲載されてます

これもお知らせ遅れていましたが、 通販生活ウェブサイトで連載中の「くっちーのおしえて中の人」 3話目4話目もすでに掲載されています。 こちらは4話目のトップ画像、解るようで解らない「https」というアレ、 SSLサーバー証明書を発行する会社を取材しました。 3話目は高齢化社会で必須の終活のお話です。 取材も4回目を迎えて、ちっとは詳しくなってきたようなそうでもないような…。 ネット社会も日常に浸透してきて、ブログやSNSをこれだけやっていて、 関わりたくない。。なんて尻込みしていられない中年世代! 私のことですが、そんな私も果敢に理解しようと努力してますので 皆様にも少しでも、お伝えできれば嬉しいです。 中年世代への応援歌! 是非ご一読を!

表紙でイラスト、本扉で立体イラスト掲載のムックです!

AERA Mook『災害からお金を守る』では平面と立体両方載せていただいてます!
表紙と目次は安心感あふれる平面イラスト!


本扉とインデックスには危機感あふれる立体イラスト!

両方載ってる本は、個人的にはなかなか希少。
意識してるわけじゃないのですが、テイスト違いますもんね。
同じ人の作品と、誰も気づかないだろうな…。

作風のジェンダーについて一考。
平面の方が、可愛くて優しくて女性的な絵柄が多いのですが、
過去作品を見て依頼されるので、偏りがちになるのかも。
平面は女性的なテイストのものの方が人気、
立体は男性的なテイストのものの方が人気、
というだけかもしれません。 実は過去作品では逆のパターンもあります。

こんな風に、諧謔的で男性的な平面(『日経アーキテクチュア』12年2月15日号掲載)も描いていますし、

こんな風に、可愛くて女性的な立体(オリジナル作品)も作っています。


一応断っておくと、ここで言う「男性的」「女性的」という言葉は あくまで便宜上使っています。
どれもこれも、同じ人の作品と認識されにくいかもしれませんが、
同じ人間の中に、女性的だったり男性的だったり両方のジェンダーが入っていると思うので
自分にとっては、こういう出し方が自然です。

どちらを殺すわけでもなく、どちらも需要があることが嬉しいです。
この中間を埋めてく作品が沢山できていけば、
ある種の統合性が見えてくるのかな〜、なんて。

『SUUMOリフォーム』19年3月号にて立体イラスト掲載

さて今日も更新しますよ! やっと最近の話になってきました。
『SUUMOリフォーム』19年3月号、「リフォーム完全読本2019」特集扉にて
立体イラストが掲載されています。



特集タイトルのイメージで、家の形に切り抜いた本の前で撮影という
デザイナーさんのアイデアが活きた可愛らしい誌面です。
リフォーム実例満載なので、興味のある方は覗いてみてください!

相続特集の立体イラストです

はい、どんどんいきますよー。 『AERA』18年12月31日-19年1月7日合併号での立体イラストです。 年末年始の号なので、帰省時に家族と話し合おうという特集です。 こちらは一見一家団欒の家族像、けれど腹の中ではそれぞれの思惑が…、 というようなストーリーを妄想して作りました。 ライティングやアングルによって様々な表情を見せる立体イラストなら そんな人間の複雑な心理も色々表現できますよ。 今日は頑張って3連発出したので、このくらいにしておきます!

TOEIC特集で立体イラスト作りました

そしてこちらも9月発売です。
『AERA English 2018 Autumn & Winter』にて TOEIC特集の立体イラスト作りました。



これは絶妙なバランスの立体で、撮影が大変でした。
英語ダメダメ人間としては、一番下で踏ん張ってる40代のオッサンに 親近感抱いてしまいますね。
年賀状でも使っちゃったし。

こんな風に、こんなの無理!?みたいな立体イラストには
どんどん挑戦したく思っているので、ドシドシ無茶振りして下さい。

色々溜まってた掲載作品…、まずは…

普段は出版のお仕事がメインなのですが、
人形が作れるってことで、昨年秋からちょっと業種の違う造形のお仕事頂いてまして
通常の仕事に加えて、だいぶ忙しくなってました。

ようやくそちらを納品したので、滞っていたブログを更新していきますね。
まずはこちら。
『AERA with Babyスペシャル保存版』です。
もうかれこれ、昨年9月くらいだったかも。。



最近増えてる40代で母デビューと50代で父デビューの親子の人形作りました。
当初知り合いのご夫婦をイメージしてラフを描いてみたのですが、
デザイナーさんにブラッシュアップして頂いて、
なんかとっても親近感の湧く父親像が出来上がりました。
いますよね、こういう人(笑。

見出し読むと、頭痛くなってきますが、
高齢父母さんたちへの応援メッセージに溢れる一冊なので是非!

新年のご挨拶2019

明けましておめでとうございます。
正月ボケしまくってますが、2019年仕事始め、
ブログでも書いて気合い入れようと思います。

毎年、昨年作った立体イラストから年賀状を作っていますが 今年はこの人を採用。
なかなか大変なご時世ですが、このオッサンみたく
今年も乗り切って行こうと思います。

今年も何卒よろしくお願いいたします!

『くっちーのおしえて中の人』Vol.2掲載されました

先月から通販生活ウェブサイトで連載中の、
『くっちーのおしえて中の人』Vol.2が掲載されました。
今回は、通販生活の個人情報取扱いに関する内容なので
カタログハウスに取材に行きました。 冒頭はこんな感じ。


パスワード設定のコツなどお役立ち情報も満載なので
是非ご覧になってみてください!
よろしくお願いいたします。

『くっちーのおしえて中の人』2018年〜/カタログハウス

通販生活のWEBサイトで漫画の連載始まりました

通販生活のWEBサイトで漫画連載
くっちーのおしえて中の人」始まりました。

インターネットがますます身近になってきて、
完全キャッシュレスの国もあるのだとか。
とはいえ、私も普段は粘土をこねてるようなアナログ派。
解らないことだらけです。

第一話はクレジットカードでのお買い物のお話ですが、
これからネットに関する様々な話題を取り上げてゆきます。
取材を通して苦手なデジタルを克服出来れば!

皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!

第一話はこんな感じ↓続きはこちら