『SUUMOリフォーム』2017年1月号/リクルート

『SUUMOリフォーム』2017年1月号特集扉

『SUUMOリフォーム』2017年1月号(リクルート)、11月16日に発売されました。 一冊まるまる「水まわり、一新!」という特集です。 特集扉でジオラマ制作しました。見開き裁ち落としなので、誌面にぴったり合う様にサイズ設計しています。いつもみたいにパースのデフォルメ等もせず、間取りがそのままコマ割りに見える様な感じで、直線的に作りました。ブライアン・デ・パルマ監督の俯瞰撮影や、ウェス・アンダーソン監督の断面撮影みたいな面白さが、少しでも表現出来ていれば嬉しいです。お風呂とトイレの水は、透明樹脂を使っています。 リフォームに関心のある方、是非書店にて覗いて見て下さい! 『SUUMOリフォーム』2017年1月号/リクルート 保存 保存 保存 保存

『キンダーブック3』9月号「むかしの いえ いまの いえ」

キンダーブックって、ご存知ですか? 来年で創刊90周年を迎えるんだそうで、昭和2年生まれの雑誌です。 私が通っていた幼稚園では、残念ながら配っていなかったのですが、 幼稚園でこの本に馴染んだ方は必ずと言って良い程「懐かしい〜!」と歓喜の声を上げて下さいます。 前に『キンダーブックがくしゅうおおぞら』で、たくさんのジオラマを掲載して頂いた時には、 昭和40年代生まれの夫も、昭和10年代生まれの親戚のおばさまも、同じ様に懐かしむとともに、大変喜んでくれました。 最新号の9月号では、平面イラストを掲載して頂いております。 俯瞰図と言うより断面図です。総じて箱庭絵画とでも申しましょうか。 さて、今回のテーマは「むかしの いえ いまの いえ」す! 『キンダーブック3』2016年9月号観音扉【昔の家、今の家、外観】 扉はこんな感じ。家の外観を描いています。 「ここを めくってね。」というところをめくると、観音状に開きます。 ジャーン!おうちの中が御開陳!詳細に見て行きましょう。 『キンダーブック3』2016年9月号左観音扉【昔の家】 こちらは左観音の「むかしの いえ」 『キンダーブック3』2016年9月号左観音扉【今の家】 こちらが右観音の「いまの いえ」 『キンダーブック3』2016年9月号 シールページ その後、カットイラストのページを挟んで、こんなページもあります。 昔のおもちゃか、今のおもちゃか考えて、シールを貼るページです。子どもはシールが大好きです! 5歳のボクは両親とおじいちゃん、おばあちゃんと新しい家に一緒に住んでいます。 でも、この家が立つ前にはどんな家がたっていたんだろう。 おばあちゃんが、ボクと同じ年頃だった昭和35年頃、 今の家とは全然違うおうちに住んでいたんだって。 建材も違う。家具も違う。家電も違う。服も違う。遊びも違う。 でもよくよく見てみると、庭にある栗の木や、金木犀の木はおんなじだ。 いやおんなじじゃない、結構おっきくなっている。 そして、ボクがおばあちゃんに遊んでもらっている様に、 おばあちゃんも、そのまたおばあちゃんに遊んでもらっていたんだね。   と、こんなイメージで描きました。一つ一つを見比べながら、おばあちゃんの時代を想像してもらう、 昭和とともに生きたキンダーブックにふさわしい、とても楽しい特集ですね。 歴史考証の難しい内容でしたが、大好きなテーマなので、資料集めも面白かったです。 中でも、大田区にある「昭和のくらし博物館」はとっても参考になりました。 また、ちょっとした家具を一つ描くのにも、小さな発見の連続でした。 古い家の玄関すぐ横の書斎にある藤製の椅子は、明治期からあった物だけど、 昭和初期までは、まだまだお金持ちのアイテムだったそうです。 やっと庶民に普及したのが昭和中期。だから、私が小さい頃やたらと見かけたのね!とか。 新しい家のアルミサッシの窓枠は昭和45年頃の登場で、それまで家の中を 苦労して掃き掃除していた主婦達には、革命的な出来事だったんだ!とか。 今は当たり前になってしまった、どうってことないアイテムの一つ一つに、当時の方達が抱いていた憧れや希望。 そんな気持ちに思いを巡らすと、なんとも感慨深いものがありました。 箱庭的世界が好きな私にとって、家というのは日常に存在する大きな箱庭です。 それはただの建材や物の集積ではなく、住まう家族の喜びや悲しみも刻むものに見えるからです。 そうした語り尽くせない家族の歴史を、家というテーマを通じて、 小さいボクたちがほんの少しでも感じ取ってくれたら、この上なく幸せですね。 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存